清水サルバス整形外科・糖尿病内分泌クリニック(静岡市)

ご要望の多い整形外科と内科を、同じ所で診療できるクリニックです

ご要望の多い整形外科と内科を、同じ所で診療できるクリニックです

各科の専門医が、
いつまでも自分らしく生活できる
カラダつくりを目指します

Schedule

診察スケジュール

診療時間 日・祝
09:00-12:00
14:00-17:30 -

※休診日:火曜日、土曜日午後、日曜日

※火曜休診日:院長 静岡県立総合病院にて手術 / 副院長 清水さくら病院にて外来診療

受付時間は診療終了時間の30分前までになります。
クレジットカード決済使用できます。

Address

静岡県清水市清水区船越東町180-9

静岡県清水市清水区船越東町180-9
お知らせ

病院名のサルバスとはラテン語で「健康、いい状態」という意味で
薬草としての効果もある植物のサルビアの語源でもあります

News

お知らせ

2025/02/18
3月2日(日)10時~15時まで内覧会を行います。
2025/02/18
3月3日(月)に新規開業いたします。

当院の特徴

「骨」から考える整形外科

最新の治療法を街中で整形外科

PRP/APS再生医療も対応
静岡市内の整形外科クリニックで初めてPRP/APS療法を導入します。
再生医療とは、患者さん自身が持つ自然な治癒力を利用し、細胞や組織の修復をサポートする治療法です。
「寝たきり」へ続く負の連鎖を断ち切る
「フレイル」という「明確な病気ではないが虚弱」という概念があります。
体重減少、疲れやすさ、歩く速さや筋力低下などがみられ、加齢により心身ともに老い衰えた状態、いずれ要介護の状態になる可能性が高い状態です。
この状態から骨や関節、筋肉などの運動器の障害により、歩行や日常生活に支障をきたす「ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)」
さらに加齢による筋肉量の減少および筋力が低下すると「サルコペニア」と呼ばれ、歩く、立ち上がるなどの日常生活の基本的な動作に影響が生じ、介護が必要になったり、転倒しやすくなったります。
この「負の連鎖」を断ち切るために、当院では通常の整形外科の痛み治療だけでなく、栄養療法や運動療法も取り入れ「痛みと辛さ」治療とともに健康な体つくりを目指します。
高度な専門性を街中で糖尿病・内分泌代謝内科

高度な専門性を街中で糖尿病・内分泌代謝内科

内分泌代謝内科とは
主にホルモンの乱れが原因で起こる病気を診る分野です。
内分泌臓器は、脳下垂体、甲状腺、副腎、骨をはじめ多くの臓器があります。
高血圧、糖尿病、肥満、高脂血症、骨粗鬆症など、一見ホルモンと無関係に思われる病気にも内分泌疾患が潜むことが多くあります。
そのため「鑑別」(=病気を見分けること)と「診断」(=病名を確定すること)に、より高度な専門性が求められる分野であり、清水区内のクリニックでは専門性を発揮できる数少ないクリニックのひとつです。
整った治療体制
  • 糖尿病内科専門医、内分泌代謝内科専門医·指導医が診療
  • 糖尿病治療に特化した看護師、栄養士、検査技師が診療(血糖管理が難しい1型糖尿病に対するインスリンポンプや持続血糖モニターなど専門的な治療も)
  • HbA1c、甲状腺ホルモン、など検査当日に結果を出せる体制(早い段階での治療介入を行い、入院治療が必要な際は、速やかに近隣の総合病院への紹介)
  • 血糖値だけでなく、動脈硬化性疾患の危険因子など、合併症も評価

分野を超えた専門性の連携が可能

肥満治療
肥満と肥満症の違いは知っていますか?
「肥満」は太っている状態で、病気ではありません。しかし、「肥満」に伴って健康を脅かす合併症が有る場合、または合併症になるリスクが高い場合、「肥満症」という病気として減量治療の対象となります。
当院では、整形外科専門医監修の運動プログラムをもとに、専門スタッフが減量治療の指導を致します。体組成計を使用することで、数値を見える化し、食事療法と併せて減量プログラムを組み立てます。薬物治療の対象となる患者様は、県立総合病院と連携し治療介入を行うことが可能なクリニックです。
骨粗鬆症、骨折予防
骨粗鬆症は、症状なく進行していくため、初期の段階では見過ごされがちですが、わずかな外力で生じる骨折=脆弱性骨折をおこしやすくなります。脆弱性骨折は連鎖的に骨折を引き起こします。骨折の連鎖を防ぐために、骨折リスクの正確な評価が欠かせません。
当院は正確に骨密度を測定できる機器を導入し、「骨質」も併せてより詳細な評価が可能です。また、整形外科と内分泌代謝内科専門医の視点から、骨粗鬆症の正しい診断と治療介入(食事、薬物療法)により、最適な骨折予防と治療法を提案致します。

Message

静岡市の皆様へのごあいさつ
~当院の目指す医療~

赤坂駿介
院長 赤坂駿介
所属・資格 日本整形外科学会認定 専門医
難病指定医
身体障害者指定医
日本人工関節学会
日本外傷外科学会
日本リウマチ学会
姜(赤坂) 知佳
副院長 姜(赤坂) 知佳
所属・資格 日本糖尿病学会認定 専門医
日本内分泌学会認定 専門医、指導医
日本糖尿病協会 糖尿病認定医
日本内科学会認定 総合内科専門医
難病指定医
日本骨粗鬆症学会
日本肥満学会
いまの「痛み」を治療し、動けるカラダに変えていくこと
生活習慣を改善し、より健康なカラダに変えていくこと
当院は高齢化する静岡市の皆様にとって今後必要になってくる医療モデルを実現するクリニックを目指します。
例えばTBSという最新のソフトで、骨密度と同時に「骨の質」を図り、骨粗しょう症の予防・改善につなげます。
また最新の再生医療のひとつであるPRPという副作用の少ない治療法で関節の痛みを取り除くことも可能です。
街中のクリニックではございますが、静岡県立総合病院で行ってきた最新の医療との融合を目指します。
整形外科、内科という科目を超えて、患者様の健康寿命を延ばすクリニックでありたいと考えております。

Page
Top